人気ブログランキング | 話題のタグを見る

不妊カウンセラー養成講座に参加して

 先週末、久々に東京でどっぷりと西洋医学や、カウンセリングの講座に参加して
きました。一日中の勉強で、座っているだけで終了後の疲労感が何とも言えない
二日間だったのでした。この講座では、最新の医療情報を得ることができたり、
基礎の復習をできたりととても勉強になりました。
私は不妊カウンセラーの資格試験はとっていませんが、興味のある時はこのような
講座はオープンになっているので受講しています。
カウンセラーになるには講座を3回受講し、筆記試験、面接を受け合否が決まります。
そしてカウンセラーの資格を維持するためには5年間に3回講座を受講するという
決まりもあります。
子供がいて、このようなハードな状況に耐えられる自信がなく取り損ねている資格です。
まる二日義理の両親にムスメを預け、旦那さんも呼び寄せ、まあお金はかかるし、
迷惑もかけ、寂しい思いもさせ、なんだか最終的にはこんなにまでしないと
勉強ってできないのかという自己嫌悪に陥ってしまったのでした。

女性の社会進出というのはやはり、晩婚化に繋がったり、出産を躊躇させると改めて
考えさせられる週末となりました。毎日子育てに追われるお母さんの大変さ、
保育園に預け、働きながら子育てをするお母さんの大変さどちらもエネルギーが必要。
どちらもそれぞれの大変さがありますね。社会が助けてくれない子育てはやっぱり
大変です。近所で声をかけてもらうだけでも楽になることもあるのかも?

どの勉強会に出てもやはり妊娠出産は、高齢でない方が安全で健康。これはゆるぎのない
事実です。このことを女性がきちんと理解しないといけないとは言うけれど、
妊娠や出産に関わる男性も、社会で働く男性にも十分に理解されなければ女性の
高齢出産・少子化は増えるばかりだと思います。
医療がいくら進んでも、妊娠適齢期は昔から変わらないのです。
子供がほしいと明確なビジョンがあるのならば、それに向かうことに頑張ってみませんか?
by touendou | 2013-10-07 18:00

仙台市青葉区二日町6−21NTKビル1F  022-221-7157 HP http://touendou.jp


by touendou